刺繍のウラ側…何のための試し縫い?生地と芯地の関係
こんにちは、刺しゅう屋p-Co(ピーコ)の嫁のもっちゃんです。
キンカチョウのチラシ(スタンダードなグレーの方)に最近なんだか嫌われているような気がします…
みてるだけで何故か「ジュッ!」て言われます…
気を取り直して。
今回は、ミシン刺繍で欠かせない、生地と芯地の話です。
刺繍ミシンで刺繍できる生地は、色々あります。
トートバッグによく使われ。生地の重さを基準にいろんな種類があります。
ポロシャツ用生地の鹿の子(かのこ)。
Tシャツ用生地の天竺。
パーカーやスウェットに使われる厚手のニット。
ふわふわのパイルが特徴的なタオル。
などなど…
不勉強で、私はこれくらいしか思いつきませんが、生地は本当にいろんな種類があるし、新しい分野の生地も世の中ではどんどん作られているようです。
生地の種類や厚みによって、刺繍データを微調整したり、裏にあてる芯地の枚数を変えたりして、ベストな結果になるよう試行錯誤します。
特に持ち込みの方はご希望の数より少し余分に同じ種類の生地や製品を用意して下さると、試し縫いができるので、大変助かります。
試し縫いをすることでより良い品質の刺繍を施すことができますので、持ち込みをお考えの方は気に留めておいてくださいね。
刺繍機で刺繍するとき、大抵の場合生地の下に紙を敷いて一緒に枠にはめて縫います。
裏はこんな感じになります。
さっきも少し書きましたが、この紙を芯地と呼んでいます。お裁縫や手芸で、カバン作りなどに使う接着芯と同じものだと思います。
ノリなしかノリ付きか選べて、厚み(重さ)によって色んな種類がありますが、p-Coで在庫しているのは薄手の一種類だけなので、これを重ねることで厚みを変えています。
刺しゅう屋としてはまだまだなのかもしれませんが、縫う方も、刺繍データを作る方も日々工夫や試行錯誤を重ねています!
いつも見守ってくださる方々、本当にありがとうございます。
おわりに、夫が撮ってくれた口開いちゃってるチラシの写真と、水浴びしてる時の写真置いときます〜♪( ´θ`)ノ (ここは動画を載せれないようなので残念(>_<)
私が手刺繍したチラシの写真がこちらにあります↓
***************************
刺しゅう屋p-Coのホームページは、こちら↓
www.xn--p-co-f63cxd2ok49u06s.com
ペット(犬・猫・鳥・亀etc...)、動物刺繍の見積もり・オーダー待っています! (イラストなどの刺繍オーダーも承ります)
不定休・予約制になりました。
見学やオーダー、無料見積もりをしたいお客様は、
電話 052-887-5143 (10:00~16:00) に留守電を残していただくか、
メール p-co★outlook.jp(★を@に変えて下さい) にて予約をお願いいたします。
固定電話の方は外出などで出られないときや、 勧誘、セールスなどの電話が多いので、基本電話には出ません。
留守電でメッセージを残すことをお願いしています。 ご迷惑おかけしますがよろしくお願い致します。
ミシンの見学、刺繍加工相談、無料見積もりお受けしております。
トートバッグ、くるみボタンブローチやサコッシュなど、縫い上りサンプルを兼ねた商品も置いています。 気に入ったものがあればその場でお買い上げいただけますよ。
インスタを店主が毎週1回程度、更新しています。 Facebookではインスタとこのブログの更新が両方見れるようになっています。
現在 enkara-market.com というサイトでも、アイテムは限られますが、オーダーすることができます!是非一度ご覧ください。