2月2日の節分に、かわいい鬼の刺繍を色んな角度から見てみる。
こんばんは、刺しゅう屋p-Co(ピーコ)店主の嫁のもっちゃんです。
今日は節分ですね!2月2日の節分は124年ぶりだとか。
節分の日は冬から春に切り替わる日なのですが、いつだったか子供の頃、雪が積もっている中で豆まきをしたことが強く印象に残っていて、節分の前後はなんとなく一年の中で一番寒いというイメージがあります。
2年前も2月の記事に鬼の刺繍を載せていましたね。
今回は、鬼の刺繍から、刺しゅう糸や縫い方のことを書いてみたいと思います。
まずはこちらの写真。
機械刺繍らしく、同じ色の鬼が9個縫ってあります。
でも、一つひとつちょっとずつ違う様にも見えるかもしれません。
どこが違うのかというと、光の当たり方で、ハイライトや影のできるところが変わっているのにお気づきでしょうか。
例えば。こちらの2枚の写真の場合…顔の印象が少し違うかと思います。
見る角度を変えると、光沢の出るところが変わります。
ミシン刺繍用糸の中でも、p-Coではレーヨン糸を使っています。ワッペンを作る工程…ヒートカットとの関係もありますが、やっぱりポリエステル糸と比べると、自然な色合いに、光沢が良い感じです。
こちらはまた別の角度からの写真です。
顔とお腹はタタミステッチ、手足はサテンステッチで縫っています。ミシン刺繍のステッチについては、前回少し説明してみました。↓
サテン縫いしてある手足をみると、陰影がはっきりしているので、光の方向の違いがよくわかると思います。
今日は風はあるものの日差しがあったおかげで、自然光であたたかな写真になりました。刺繍には色んな表情があること、少しでも感じてもらえたらと思います。
そして一枚の写真では伝わりにくい刺繍の良さも、見て欲しいと思います!
インスタなんかで色々見てもらっていても、工房に来ていただいたり、他の場所で打ち合わせや納品のときでも、実物の刺繍をお見せすると、とても喜んでいただいています。
納品や打ち合わせに私も時々同席しますが、お客さんの喜ぶ姿を見ると、私も嬉しい気分になれます。
ましてや店主の夫が感じる喜び、やりがいはもっと大きいんだろうな、と思います☺️
ということで…
刺しゅう屋p-Coを見守ってくださる皆様、今回も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます♪
***************************
刺しゅう屋p-Coのホームページは、こちら↓
www.xn--p-co-f63cxd2ok49u06s.com
ペット(犬・猫・鳥・亀etc...)、動物刺繍の見積もり・オーダー待っています! (イラストなどの刺繍オーダーも承ります)
不定休・予約制になりました。
見学やオーダー、無料見積もりをしたいお客様は、
電話 052-887-5143 (10:00~16:00) に留守電を残していただくか、
メール p-co★outlook.jp(★を@に変えて下さい) にて予約をお願いいたします。
固定電話の方は外出などで出られないときや、 勧誘、セールスなどの電話が多いので、基本電話には出ません。
留守電でメッセージを残すことをお願いしています。 ご迷惑おかけしますがよろしくお願い致します。
ミシンの見学、刺繍加工相談、無料見積もりお受けしております。
トートバッグ、くるみボタンブローチやサコッシュなど、縫い上りサンプルを兼ねた商品も置いています。 気に入ったものがあればその場でお買い上げいただけますよ。
インスタを店主が毎週1回程度、更新しています。 Facebookではインスタとこのブログの更新が両方見れるようになっています。
現在 enkara-market.com というサイトでも、アイテムは限られますが、オーダーすることができます!是非一度ご覧ください。